Google検索の広範囲にわたるコアアルゴリズムのアップデートが、2019年6月3日に実施されました。(日本時間では6月4日)
Google検索の広範囲にわたるコアアルゴリズムのアップデート 実施
今回は、初めてコアアップデートで事前告知が行われた。
今回のアップデートは、事前に告知もありました。
事前告知をしたから規模が大きいとかという意味では内容です。
とはいえ、コアアルゴリズムのアップデートは普段では想定できない比較的大きめの変動が発生しているため、事前に知らせてほしいという要望が多いのであろう。。。そのため事前に告知を実施したのかもしれない。
金谷武明さんの実際の告知ツイートを下記に紹介します。
コアアップデートによる、検索結果の影響は?
コアアップデート自体は、数日かけて全体に展開していくようですね。
毎回ですが、検索結果にどんな影響があるかはまだわかりません。
今回のコアアップデートが、検索順位に影響を与えているのか。
気になるので自分の関わっているクライアント様等の様子をみたり検証したりしました。
実際アップデートから2週間経ちましたが、私の関わる企業様の順位は 若干下がったり、若干上がったりはありますが、ほとんど変化がありません。
しかしながら、その強豪他社はキーワードによって様変わりしているものもチラホラあります。
結論から言うと、変更後の影響は出ていると言っていいでしょう。
皆さんのサイトはどうだったでしょうか?
コアアップデート後どう対応すべきかを筆者なりに記載しておきます。
とりあえず、まずは様子見。状況をしっかり記録し、経過観察
Googleの検索エンジンコアアップデートの際、その出来事に騒ぎすぎの方が非常に多いですが、とりあえず情報を集めながら様子を見ることをおすすめします。
様子見といっても、「なにもしない」ではないので、お間違いのないように。
やることはシンプルで、順位の変動観察。そして、記事内容の見直し。その他気になっている部分で放置していたままになっているものが無いか等の確認。あれば修正対応。
といったところ。
個人的見解としては、初期の変動はあてにならない。
一週間単位くらいで様子を見ていき、致命的な順位変動が起こらない限りはあまり変えないこと。
当然アクセスの状況も並行して確認を怠らないように。(順位が変わってもアクセスの数値が良くなったり、変化がないこともあります。)
アップデート後は、分析をしつつ数ヶ月様子を見る必要があります。
経験上、実際に順位が下がったけど、特に問題がないため様子見をしているだけで、
時間とともに順位が前以上に良くなった。なんてこともしばしば。
なので、まずはやることをやって、様子を見る。これに徹して見てください。
そもそもの話、検索エンジン最適化(SEO)としてやるべきことは、Googleが以前から言ってきていることなので、きちんとできていれば(グレイなことをしていなければ)そんな大きな影響を受けるとは考えにくいものです。
結局の所、ユーザーにとって有益な固有の情報をきちんと提供できているかどうか。
これが全てだと思います。
以上、いかがでしたでしょうか。
では、また