本日は、検索エンジンを利用して検索した際に、検索結果上部にあるGoogleMap欄に稀に記載されている「ウェブサイトでの記載」についてご紹介します。
この件は、意外と知られていないのか、ネット上でもあまり情報がありませんでした。
せっかくの機会なので、独自で調べてみました。
「ウェブサイトでの記載」ってなに?

上記の表示が、WEB検索の際に表示されるGoogleMap情報(Googleビジネス情報)の一部の事です。前回紹介した「クーポン」の内容もGoogleMap情報から、表示されています。
従来は、店舗名(会社名)や評価、カテゴリー(店の属性)、住所、電話番号、営業時間、写真が表示されていましたが、今では「ウェブサイトでの記載」やGoogleビジネスにかかれている口コミの一部が表示されます。
その中で、今回お話する 「ウェブサイトでの記載」 は、Googleビジネスの情報だけでは補えない情報をサイトの中から見つけて補填してくれるGoogleの良心的なシステム。といったところです。
そして今回、表示される要因は何なのか、気になるで調べてみました。
実際の表示
調査、検証をするために、いろいろなキーワードで検索してみましたが、なかなか出ない(笑)
とはいえ皆無ではないので、そのスクリーンショットを載せておきます。


入力した検索内容は太文字で表示されます。

個人のアカウントが表示されている口コミなので、一応アカウントや店名は伏せています。
Googleビジネスの情報では補えないキーワードを、サイトから拾い上げてくれる。
検索キーワードが、Googleビジネス情報には存在しないが、登録しているWEBサイトに存在する場合で、その他条件が満たされた場合、検索エンジンがそれを拾い上げて 「ウェブサイトでの記載」 と表示してくれているようです。
※その他条件は、明確ではないので記載しておりません。
どうやったら表示されやすくなるのか
簡易的に調べただけなので、明確な表示理由や方法などはまだわかりませんが、
表示される条件を自分なりに分析してみましたので、下記を参考までにご覧ください。
表示される店舗(会社)の共通点
「ウェブサイトでの記載」 が表示されている店舗(会社)の共通点は、以下の通り。
・GoogleビジネスにWEBサイトを設定している
・検索キーワードがサイト内に記述されている
・検索結果がGoogleビジネスに認識されている
※本人独自での検証情報のため、随時追加予定
とはいえ、同条件でも出ていない店舗や会社はたくさんある
表示されているお店、会社には上記の共通点はあるものの、
わかる範囲で調べて見る限り、同条件でも表示されていない会社や店舗が多いです。
この情報がエンドユーザーにとって有益かどうかは別として、他の会社より情報が多く出せることは差別化を図るためには重要なこと。
ぜひ、上記条件を満たして表示されやすい環境を整えましょう。
<番外編> Googleの口コミも拾い上げてくれる。
条件:検索キーワードに関わるワードが入った口コミが書かれている
「ウェブサイトでの記載」の表示だけでなく、口コミに書かれている文章も表示されることを今回の調査で発見しました。
口コミや評価は、その会社を見極めるポイントとして重要ですが、SEOにおいてビックキーワードやミドルキーワードでは、あまり意味をなしていませんでした。(個人的主観ですが)
しかし、今回の調査で、 ビックキーワードやミドルキーワード でもマップ表示から、その情報が目に入れやすくなった点を考えれば、意味を成すのではないでしょうか。
ぜひ、今まで以上に口コミを集め、情報内においての会社力向上を目指しましょう。
それが集客力につながるので、ぜひ進めていきましょう。
以上、Google検索のマップに表示される「ウェブサイトでの記載」 の紹介でした。
では、また