本日は、去年から「Google砲」の名で注目を浴びている、Google discoverの最新情報をお届けします。
<discover関連記事紹介>
「Google」砲ってなに?Discoverでアクセス倍増獲得!!!
「Google砲対策]Discover レポートがSearch Consoleで確認 できる!
オーガニック検索としてレポートされる可能性が出てきた「discoverトラフィック」
現在、discoverからのトラフィック(流入)は、リファラーがないDirectのトラフィック扱いで、アクセス解析ツールではレポートされます。
それが、今後もしかするとGoogle検索からのオーガニックのトラフィックとしてレポートされる可能性が出てきました。

discoverからのトラフィックはSearch Consoleのパフォーマンスレポートのみ確認可能
discoverからのトラフィックを確認する方法として、現状利用できるツールはGoogleが提供するSearch Consoleのみです。
しかし、Search Consoleはアクセス解析ツールでは無いため、訪問後のユーザー行動までは分析することはできません。(滞在時間やその後どう遷移したか、コンバージョンはどうか等)
そして、discoverのトラフィックはリファラーを送信ないため、アクセス解析ツール(Google Analytics(アナリティクス)など)ではダイレクトとして認識されます。
また、discoverのトラフィックだけを抜粋して収集することができないため、リファラーが無いその他のダイレクトと混在してしまいます。discoverに掲載された場合のみにトラッキングパラメータをつけるような方法も現在は存在していないようです。
Googleは検索結果と同じタイプのトラフィックとして扱う方向性を視野に入れている。
GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏によれば、長期的にみてGoogle検索と同じタイプのトラフィックとして、Google Analytics(アナリティクス)でも取り扱う方向で進めようとしている考えがあると話をしています。(※現段階では確証は持てないとしています)
これが実現すれば、discoverからのトラフィックをアクセス解析ツールでも早く分析することができるようになるため、多くのWEB運営者や、コンサルティングをされるプロの方は首を長くして待っていることでしょう。かくいう私もその一人です。
というわけで、google砲の話で去年から注目を浴びているdiscoverの最新情報をお届けいたしました。
いかがでしたでしょうか。
では、また。
<discover関連記事紹介>
「Google」砲ってなに?Discoverでアクセス倍増獲得!!!
「Google砲対策]Discover レポートがSearch Consoleで確認 できる!